寝ては夢 起きては寝言
江戸時代末期に建てられたという
農家の立派な茅葺のたてもの。
窓からうっすらと煙が流れ出し、
人の気配がしている。

中をのぞいてみると
……
ボランティアと書いたそろいのベストを着た
たくさんの子どもたちが
畳を雑巾がけしたり、はたきをかけたり、
ドタバタと掃除をしている。

年季の入っていそうな畳。
雑巾はちゃんと硬ーく絞ってあるのだろうか、
などと、余計な心配をしながらしばらく見ていると…

おや?
一枚の畳を二人の子どもが
それぞれ違う方向に向かって拭いてるぞ?
君たち、畳は目に沿って拭くんだって
習っていないのかい?
年寄りは気になるんだよねぇ、
そういうことが。
とか、思っていると…
この写真のあと、
どうなったでしょう?

左側の子は拭く向きを間違っていた挙句、
なぜか突然、
カエルのようにびよ~んと飛び出し
右側の、正しい向きに拭いていた子に
激しい頭突き!
その後二人で笑い転げておりましたとさ。
農家の立派な茅葺のたてもの。
窓からうっすらと煙が流れ出し、
人の気配がしている。
中をのぞいてみると
……
ボランティアと書いたそろいのベストを着た
たくさんの子どもたちが
畳を雑巾がけしたり、はたきをかけたり、
ドタバタと掃除をしている。
年季の入っていそうな畳。
雑巾はちゃんと硬ーく絞ってあるのだろうか、
などと、余計な心配をしながらしばらく見ていると…
おや?
一枚の畳を二人の子どもが
それぞれ違う方向に向かって拭いてるぞ?
君たち、畳は目に沿って拭くんだって
習っていないのかい?
年寄りは気になるんだよねぇ、
そういうことが。
とか、思っていると…
この写真のあと、
どうなったでしょう?
左側の子は拭く向きを間違っていた挙句、
なぜか突然、
カエルのようにびよ~んと飛び出し
右側の、正しい向きに拭いていた子に
激しい頭突き!
その後二人で笑い転げておりましたとさ。
PR
葉っぱでつくった虫、見たことある?
昔懐かしい遊びの道具や、
手作りおもちゃの展示などをしている
ようなところに飾ってあったりするやつ。
あー、あー、あるかも?
あれ、作ってみたいと思わないかい?
でも、なんの葉っぱだろう…
細長そうな、縦に繊維の通った葉っぱ。
やっぱり笹かな。
長そうな葉っぱを上手い具合に編んで
虫の体を作っているらしいんだが、
完成品を手に取らずに、ただ見ただけでは
どうやって編んであるんだか、
いまいち理解できないんだよね。
ところが、
その、葉っぱの虫を編んで見せている
実演コーナーを見つけたのだ。
材料はシュロの葉だった。
作っているところをじっと観察した。
ふむ、大体わかったような。
……
そこには色んな実演コーナーがあって、
どれも体験できるはずなんだけど、
やってみますか?って言わないな。
他のコーナーでは
「どうぞ、やってみませんか?」
なんて声をかけてくれるんだがな。
頑固そうなオヤジが黙々と葉っぱの虫を作っている。
「あのぅ、これって、作ってみるのは難しいですか」
柄にもなく、かなり下手に出た聴き方をしてみた。
「いやぁ、別段難しくなんてないよ、ただこうやって
葉っぱを巻きつけていくだけだから。
やりたいんなら葉っぱとってやってみな。」
決してやさしくない、頑固オヤジらしい口調で
答えるオヤジ。
「おう、上等だ、やってやろうじゃねぇの、
葉っぱをこっちィよこしやがれ。」
と、口には出さず、心で言って、
「ありがとうございます、では、
葉っぱを一枚いただいて良いですか。」
シュロの葉を一枚もらった。
「葉っぱを正三角形になるように折って、
そこに葉っぱを通していけばこうゆうふうになるから。」
「おめぇ、わざとだろう、そのわかりにくい説明。
しかも素早くやって、見破られないようにしてんな。」
と、思いつつ口には出さず、
「はい」とだけ答える。
「こないだも、わけのわかんない奴が来て、
面白い体験コーナーがあるって聞いて来てみたら
できない、面白くない、って言って帰っちゃったよ。」
「オキヤガレ!こないだも、じゃなくて
こないだは、と言えってんだべらぼうめ。」
とは言わないよ、オイラ温厚だからな。
「へぇ、そうですかねぇ、面白いですよねぇ。」
と、答えつつ作業を続ける。
他の見学者が来る。
「凄いですねぇ、この虫
その葉っぱでつくったんですか?」
「別に凄くもないけどね。」
「なんの葉っぱなんですか?これ。」
「シュロ。」
「へぇ、なんの虫ですか?」
「バッタかなんかだろ。
こないだはコオロギか、なんていうやつがいたけど、
そいつはコオロギ見たことねぇンだろ。
よかったら一匹持って行きなさいよ。」
「ありがとうございます。」
……
「師匠、大体できたと思うんですが、いかがでしょう。」
「ああ、そしたら葉っぱの余ったところを切って
それで足を作って折った間に差し込めばおしまいだ。」
「ありがとうございます。
なんとか、虫らしいものができました。」
「そりゃそうだろ、こんなの簡単だから
誰にだってすぐに作れるんだよ。
できるのが当たり前なんだ。」
「おっさん、そんな簡単なもの作ってるだけのわりにゃぁ、
ずいぶんと偉そうじゃねぇか、何様のつもりだ。」
とか言っちゃうのは、いけない人ですよ。
「そうですよねぇ、簡単ですよねぇ。
自分で作れると面白いですしねぇ。」
「覚えたら忘れないうちに何度もやってみることだ」
最後までチョー偉そうな虫職人の技を
見よう見まねで完成させたのがこの虫。
なんだろうね、キリギリス?
今日はなんと、朝っぱらから、
開園と同時に、江戸東京たてもの園にきた。
いい天気だが、平日だからか人がとても少なく、
空は真っ青、さわやかなことこの上なし。

園内に入っても、やはり人が少ない。
というか、
たまに人がいたと思うと警備員か、
草むしりや掃除をしている人など、園で働く人だ。
ぶらりぶらりと歩いて、子宝湯へ。
ここいらにも全然人がいないぞ。
ふっふっふ…

昔のまんまの風呂屋、子宝湯。
ほら、見てくれ、
懐かしいだろう?
近所の店の広告、柱の振り子時計、
そしてなんと言ってもこの、脱衣籠!
あぁ、昔のまんま、そのまんまだ。

そしてやっぱりここにも、人は誰もいなかった。
……
しめしめ。
そいじゃぁちょいと、失礼して。
ひとっ風呂浴びるとするかな。
フフフンフンフン~っ とくらぁ
あぁ、立派な富士山じゃねぇか。
絵だとわかっていても、富士山を眺めながら
湯につかるってのはいいもんだ。
旅ぃゆけばぁ~ぁあ
駿河のぉ国にぃ~ 茶の香り~
っとくらぁ

いやぁ~、明るい昼間の風呂屋は
やっぱりいいねぇ~。
天井がたけぇのがいいんだよ。
だが、長湯は禁物だ。

外に出るとじりじりと暑い。
昼をかるくすぎたかという時分で、
お天道様が頭のてっぺんから照りつける。
さてと、さっぱりしたところで
次にいくのは、あすこだな。
子宝湯と目と鼻の先、
たてもの園内唯一のたべもの処、蔵。

名物は武蔵野うどん。
かけとか、つけとか、このうどんが何種類かと、
日替わり弁当くらいで、めし類はほかにはない。
今日食べたのは、梅ざる。
夏だけのもののようだ。
蕎麦がすきなあっしにゃぁ、
うどんだし、汁が薄いし、海苔が山盛りだし
どうだかなぁ…と、毎回思うんだけんど、
うん、このうどんはつるつるとして、
よく冷えて、なかなかいいんだ。

いやぁ、今日も暑かった。
頭がおかしくなるかと思った。
そして、おとといに引き続き今日は
妄想銭湯。
まだ夏は始まったばかりだ…
開園と同時に、江戸東京たてもの園にきた。
いい天気だが、平日だからか人がとても少なく、
空は真っ青、さわやかなことこの上なし。
園内に入っても、やはり人が少ない。
というか、
たまに人がいたと思うと警備員か、
草むしりや掃除をしている人など、園で働く人だ。
ぶらりぶらりと歩いて、子宝湯へ。
ここいらにも全然人がいないぞ。
ふっふっふ…
昔のまんまの風呂屋、子宝湯。
ほら、見てくれ、
懐かしいだろう?
近所の店の広告、柱の振り子時計、
そしてなんと言ってもこの、脱衣籠!
あぁ、昔のまんま、そのまんまだ。
そしてやっぱりここにも、人は誰もいなかった。
……
しめしめ。
そいじゃぁちょいと、失礼して。
ひとっ風呂浴びるとするかな。
フフフンフンフン~っ とくらぁ
あぁ、立派な富士山じゃねぇか。
絵だとわかっていても、富士山を眺めながら
湯につかるってのはいいもんだ。
旅ぃゆけばぁ~ぁあ
駿河のぉ国にぃ~ 茶の香り~
っとくらぁ
いやぁ~、明るい昼間の風呂屋は
やっぱりいいねぇ~。
天井がたけぇのがいいんだよ。
だが、長湯は禁物だ。
外に出るとじりじりと暑い。
昼をかるくすぎたかという時分で、
お天道様が頭のてっぺんから照りつける。
さてと、さっぱりしたところで
次にいくのは、あすこだな。
子宝湯と目と鼻の先、
たてもの園内唯一のたべもの処、蔵。
名物は武蔵野うどん。
かけとか、つけとか、このうどんが何種類かと、
日替わり弁当くらいで、めし類はほかにはない。
今日食べたのは、梅ざる。
夏だけのもののようだ。
蕎麦がすきなあっしにゃぁ、
うどんだし、汁が薄いし、海苔が山盛りだし
どうだかなぁ…と、毎回思うんだけんど、
うん、このうどんはつるつるとして、
よく冷えて、なかなかいいんだ。
いやぁ、今日も暑かった。
頭がおかしくなるかと思った。
そして、おとといに引き続き今日は
妄想銭湯。
まだ夏は始まったばかりだ…
ノミムシです
趣味は
暴飲暴食
何とかしたいんですが、
HTML を書き直すのが
面倒だし目が疲れるし…
いつになることやら。
何人見てるかな?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
投票お願いします(^_^)
カテゴリー
コメント
[05/19 にゃっぷー]
[05/02 のみむし]
[05/02 slowrider]
[10/08 にゃっぷー]
[10/08 のみむし]
[10/08 にゃっぷー]
[04/29 にゃっぷー]
トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索